当院では、急性心筋梗塞、狭心症、心不全等の心血管疾患の患者様を対象に心臓リハビリテーションを実施しています。
心臓リハビリテーションとは、心血管疾患の患者様に運動療法を行うことに加え、基礎にある動脈硬化や心不全の進行を抑制・軽減し、再発予防をしながら社会復帰に向けて支援をすることを指します。
運動療法の内容は、患者様の状態に合わせて全身の調整運動、起き上がりや歩行といった日常生活動作を行っていきます。 また心電図モニターで全身状態を管理しながらエルゴメーター(自転車漕ぎ)を行うこともあります。
効果としては、運動能力・体力の向上により症状が出にくくなる、筋肉量が増えて心臓への負担が減る、血管が広がりやすくなり高血圧の改善や血液の循環が良くなるなど、日常生活における体の負担を改善させることができます。
また患者様と家族への教育、カウンセリング、栄養・食事指導、服薬指導、生活指導、禁煙指導なども心臓リハビリテーションの一部となり、多職種で快適な生活ができるよう支援します。
実際に心臓リハビリテーションを継続していくことで死亡率や再入院率の低下することが証明されており、退院後の生活に向けた運動指導もします。